2024年06月12日 22:56
国際基礎学力検定(TOFAS) 申し込みは明日まで!≫
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
GOLは雨にもまけず来た生徒さんは
テスト対策など日々がんばっています!
その中で、先日説明させていただいた
「国際基礎学力検定(TOFAS)」の申し込みが明日までなので
そのご連絡です。
TOFASの詳しい説明はこちら
→https://tofas.education/jp/
先日の記事はこちら
→20240604「基礎学力テスト(TOFAS)のご案内」
テスト実施期間は6/17(月)~23(日)で
受検可能な日程を組みます。
ただし、申し込みは明日までですので
受検を考えている方は忘れずに申し込んでください。
※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」

GOL進学館の石丸です。
GOLは雨にもまけず来た生徒さんは
テスト対策など日々がんばっています!
その中で、先日説明させていただいた
「国際基礎学力検定(TOFAS)」の申し込みが明日までなので
そのご連絡です。
TOFASの詳しい説明はこちら
→https://tofas.education/jp/
先日の記事はこちら
→20240604「基礎学力テスト(TOFAS)のご案内」
テスト実施期間は6/17(月)~23(日)で
受検可能な日程を組みます。
ただし、申し込みは明日までですので
受検を考えている方は忘れずに申し込んでください。
※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」
2024年06月11日 22:18
通塾が難しい場合≫
カテゴリー │個別│一斉│高校生│中学生│小学生│GOLルール
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
お昼頃の大雨すごかったですねぇ。
大雨警報や洪水警報が発令されていましたし、
移動の際には突然の雨・土砂崩れなどには気をつけましょう。
もしも通塾が難しい場合は
電話連絡などしていただければ、
遅刻した分や欠席した分の授業を
後日振り替えて実施することも可能です。
(連絡がないと振替できないので、連絡忘れずに!)
また、授業をオンラインで実施することも可能です。
天候などの自然に比べたら、人間の力はちっぽけなものです。
無理に抵抗しようとせずに安全第一で行動しましょう!
(第二に勉強!笑)
GOL進学館の石丸です。
お昼頃の大雨すごかったですねぇ。
大雨警報や洪水警報が発令されていましたし、
移動の際には突然の雨・土砂崩れなどには気をつけましょう。
もしも通塾が難しい場合は
電話連絡などしていただければ、
遅刻した分や欠席した分の授業を
後日振り替えて実施することも可能です。
(連絡がないと振替できないので、連絡忘れずに!)
また、授業をオンラインで実施することも可能です。
天候などの自然に比べたら、人間の力はちっぽけなものです。
無理に抵抗しようとせずに安全第一で行動しましょう!
(第二に勉強!笑)
2024年06月10日 22:40
テスト対策スタート!≫
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
昨日は糸満ハーレーでした!
アヒル取りも安全に配慮した上で
実施されたようでよかったです。
さて、今月は多くの学校で
定期テストが実施されます。
GOL進学館では今日からテスト対策を
スタートしていきます!
テスト対策を始めるにあたって、
通常の授業と違ってくることがありますので
その連絡をさせていただきます。
➀テスト対策期間中は毎日GOLで
テスト対策の勉強をしていきます。
普段授業がある曜日もない曜日も毎日
土日も毎日、テスト終了まで毎日
テスト対策を実施します。
また、テスト対策を実施した月も
授業料(月謝)の追加などはありません。
➁テスト対策期間中、授業の体験は
受け付けていません。
テスト対策期間はテスト対策に集中
するため、授業を体験することはできません。
すぐに入会するか、テスト終了後に
授業の体験を申し込んでください。
6/10(月)からテスト対策をスタートするのは
以下の中学校・高校です。
西崎中・兼城中・向陽高
上記学校は上の①②のルールが適用されます。
その他の学校についてはスケジュールを
確認の上、テスト対策期間かどうか判定します。
定期テストは内申点に大きな影響を与える
とても重要なテストです。
しっかり対策をして結果を出せるように
がんばりましょう!
GOL進学館はがんばるみなさんを応援します!

GOL進学館の石丸です。
昨日は糸満ハーレーでした!
アヒル取りも安全に配慮した上で
実施されたようでよかったです。
さて、今月は多くの学校で
定期テストが実施されます。
GOL進学館では今日からテスト対策を
スタートしていきます!
テスト対策を始めるにあたって、
通常の授業と違ってくることがありますので
その連絡をさせていただきます。
➀テスト対策期間中は毎日GOLで
テスト対策の勉強をしていきます。
普段授業がある曜日もない曜日も毎日
土日も毎日、テスト終了まで毎日
テスト対策を実施します。
また、テスト対策を実施した月も
授業料(月謝)の追加などはありません。
➁テスト対策期間中、授業の体験は
受け付けていません。
テスト対策期間はテスト対策に集中
するため、授業を体験することはできません。
すぐに入会するか、テスト終了後に
授業の体験を申し込んでください。
6/10(月)からテスト対策をスタートするのは
以下の中学校・高校です。
西崎中・兼城中・向陽高
上記学校は上の①②のルールが適用されます。
その他の学校についてはスケジュールを
確認の上、テスト対策期間かどうか判定します。
定期テストは内申点に大きな影響を与える
とても重要なテストです。
しっかり対策をして結果を出せるように
がんばりましょう!
GOL進学館はがんばるみなさんを応援します!

2024年06月07日 22:27
週末スケジュール≫
カテゴリー │個別│一斉│高校生│中学生│小学生│GOLルール
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
中高生のみなさんは部活の大会も
一段落したと思います。
定期テストがある学校の生徒さんは
そろそろテストの対策も始めておきましょう!
(GOLは来週からテスト対策スタートしますよ)
さて、今週末のオープン時間は以下の通りで、
日曜日は休館となります。
お問い合わせの際は下記時間帯をご確認の上、
アクセスしてください。
6/8(土) AM10:00~PM5:00
PM2:00以降誰もいない場合、早く閉めることがあります。
6/9(日) 休館
GOL進学館はがんばるみなさんを応援しています!

※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」
※国際基礎学力検定【TOFAS】受験申し込み受付中!
詳しくはこちら→https://campaign.tofas.education
GOL進学館の石丸です。
中高生のみなさんは部活の大会も
一段落したと思います。
定期テストがある学校の生徒さんは
そろそろテストの対策も始めておきましょう!
(GOLは来週からテスト対策スタートしますよ)
さて、今週末のオープン時間は以下の通りで、
日曜日は休館となります。
お問い合わせの際は下記時間帯をご確認の上、
アクセスしてください。
6/8(土) AM10:00~PM5:00
PM2:00以降誰もいない場合、早く閉めることがあります。
6/9(日) 休館
GOL進学館はがんばるみなさんを応援しています!
※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」
※国際基礎学力検定【TOFAS】受験申し込み受付中!
詳しくはこちら→https://campaign.tofas.education
2024年06月06日 22:33
定期テスト対策始めます!≫
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
GOLでは来週から
定期テスト対策をスタートします。
昨今、単元テストを実施している関係から
定期テストの回数が減り、新年度初めての
定期テスト…という生徒さんがほとんどです。
GOLではテスト7日~10日前から毎日テスト対策授業を実施します。
テスト対策授業でやることは
①学校の提出課題(ワーク)に取り組む
②GOLのテキストを解く
③GOLのオリジナルプリントを解く
です。
全て取り組めば確実に80点以上取れます!
現在GOLに入っていない生徒の方でも
テスト対策に参加(※有料)することもできますので、
今回のテストで良い結果を出したい人は
お早めにお問い合わせください!

GOL進学館の石丸です。
GOLでは来週から
定期テスト対策をスタートします。
昨今、単元テストを実施している関係から
定期テストの回数が減り、新年度初めての
定期テスト…という生徒さんがほとんどです。
GOLではテスト7日~10日前から毎日テスト対策授業を実施します。
テスト対策授業でやることは
①学校の提出課題(ワーク)に取り組む
②GOLのテキストを解く
③GOLのオリジナルプリントを解く
です。
全て取り組めば確実に80点以上取れます!
現在GOLに入っていない生徒の方でも
テスト対策に参加(※有料)することもできますので、
今回のテストで良い結果を出したい人は
お早めにお問い合わせください!

2024年06月05日 22:30
教育開発さんのセミナーに参加しました!≫
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
今日は、県模試を実施している
教育開発さんによる
「沖縄県公立高校 入試分析セミナー」
に参加するべく沖縄尚学に行ってきました!
昨年から導入された「思考力問題」や
来年度からスタートする「特色入試」、
それに伴う入試日程の変更について
最新情報を確認させていただきました。
今年の3月に実施された
沖縄県の県立高校入試について
分かったことをかいつまんでお伝えすると、
①(全国的に見ても)
新傾向の問題を多く取り入れている
②「一問一答」などの単純な知識問題は減少
→その分、一問に2つ以上の知識が
必要な正誤判定問題が増加している
③思考力を問う問題などが増加したため、
「速く」解く力が必要になっている
ということになります。
新傾向の問題が増えているということから
これからは見たことのない問題を読んで
その場で考えて解く…
という力が必要になります。
実際、全国の入試問題では
私も見たことのないパターンで
出題されている問題が多くありました。
ただし、よく読めば解ける問題です。
そうなると、今までのような
過去問などを解いて解法パターンを覚える
だけでは入試対策としては不十分です。
普段の学習から
①「知識のインプット」だけではなく、
「知識の活用(利用)」ができるようにする。
②知識は不要ではない、きちんと覚える
③あらゆる問題を「速く」「正確に」解くようにする
という意識で取り組むようにしましょう。
また、「特色入試」では
面接の重要度が増す可能性もあります。
今までなら最低限の「マナーや礼儀」を
身に付ければ問題なかったのですが、
これからは「自分の意見を論理的に話す」という
部分までできるようにした方がいいかもしれません。
その他、色々な情報をいただきました。
写真の資料はだれでもお見せすることは
可能ですので、興味のある方は
ご覧になってください!

※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」
GOL進学館の石丸です。
今日は、県模試を実施している
教育開発さんによる
「沖縄県公立高校 入試分析セミナー」
に参加するべく沖縄尚学に行ってきました!
昨年から導入された「思考力問題」や
来年度からスタートする「特色入試」、
それに伴う入試日程の変更について
最新情報を確認させていただきました。
今年の3月に実施された
沖縄県の県立高校入試について
分かったことをかいつまんでお伝えすると、
①(全国的に見ても)
新傾向の問題を多く取り入れている
②「一問一答」などの単純な知識問題は減少
→その分、一問に2つ以上の知識が
必要な正誤判定問題が増加している
③思考力を問う問題などが増加したため、
「速く」解く力が必要になっている
ということになります。
新傾向の問題が増えているということから
これからは見たことのない問題を読んで
その場で考えて解く…
という力が必要になります。
実際、全国の入試問題では
私も見たことのないパターンで
出題されている問題が多くありました。
ただし、よく読めば解ける問題です。
そうなると、今までのような
過去問などを解いて解法パターンを覚える
だけでは入試対策としては不十分です。
普段の学習から
①「知識のインプット」だけではなく、
「知識の活用(利用)」ができるようにする。
②知識は不要ではない、きちんと覚える
③あらゆる問題を「速く」「正確に」解くようにする
という意識で取り組むようにしましょう。
また、「特色入試」では
面接の重要度が増す可能性もあります。
今までなら最低限の「マナーや礼儀」を
身に付ければ問題なかったのですが、
これからは「自分の意見を論理的に話す」という
部分までできるようにした方がいいかもしれません。
その他、色々な情報をいただきました。
写真の資料はだれでもお見せすることは
可能ですので、興味のある方は
ご覧になってください!

※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」
2024年06月04日 22:18
【無料で受検できる!】基礎学力テスト(TOFAS)のご案内≫
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
本日はGOLで受検できる
国際基礎学力検定(TOFAS)のご案内をさせていただきます。
TOFASとは「計算」「英単語」「漢字・語い」という
いわゆる「基礎力」に特化した検定試験です。
また、国際と名がついている通り
世界50か国で実施されている検定になっています。
(日本語以外の7言語にも対応しているそうです)
TOFASの詳しい説明はこちら→https://tofas.education/jp/
3年前の朝日新聞さんの記事ですが、
こちらもご参考ください。
基礎に特化した学力検定「TOFAS」
港区の小中学校が導入した目的とは
→https://www.asahi.com/edua/article/14353817
今回、こちらの検定がなんと
無料で受検できます!
もしも、受検したいと言う方は
こちらのHP(https://campaign.tofas.education/)
から要項をご確認いただき、
①HPから申し込む
②GOLに直接電話などで申し込む
のいずれかの方法で申し込みください。
試験実施期間は6/17(月)~23(日)まで
の1週間となっています。
1つのテスト40分で最大3種類受検可能です。
また、試験日程は先着順で選択できますので
興味のある方はお早めにお申込み下さい。
※申し込みは6/13(木)までです。
※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」

GOL進学館の石丸です。
本日はGOLで受検できる
国際基礎学力検定(TOFAS)のご案内をさせていただきます。
TOFASとは「計算」「英単語」「漢字・語い」という
いわゆる「基礎力」に特化した検定試験です。
また、国際と名がついている通り
世界50か国で実施されている検定になっています。
(日本語以外の7言語にも対応しているそうです)
TOFASの詳しい説明はこちら→https://tofas.education/jp/
3年前の朝日新聞さんの記事ですが、
こちらもご参考ください。
基礎に特化した学力検定「TOFAS」
港区の小中学校が導入した目的とは
→https://www.asahi.com/edua/article/14353817
今回、こちらの検定がなんと
無料で受検できます!
もしも、受検したいと言う方は
こちらのHP(https://campaign.tofas.education/)
から要項をご確認いただき、
①HPから申し込む
②GOLに直接電話などで申し込む
のいずれかの方法で申し込みください。
試験実施期間は6/17(月)~23(日)まで
の1週間となっています。
1つのテスト40分で最大3種類受検可能です。
また、試験日程は先着順で選択できますので
興味のある方はお早めにお申込み下さい。
※申し込みは6/13(木)までです。
※現在、受験生入会キャンペーン実施中!
詳しくはこちらをご確認ください↓
20240603「受験生入会キャンペーン」

2024年06月03日 22:45
受験生入会キャンペーン!≫
カテゴリー │個別│一斉│高校生│中学生│小学生│GOLルール
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
先週末は大雨の中、
部活の大会などあった人たちは
おつかれさまでした!
(雨で順延している人たちはもう少しがんばって!)
今回の大会で部活を
引退する人もいると思います。
3年生なら進路のことも考えないと
いけない人も多いでしょう。
そこでGOL進学館では受験に向けて
がんばる生徒さんを応援するための
受験生入会キャンペーンを
実施させていただきます!
受験生入会キャンペーンの詳しい内容は…
期間:6月28日(金)まで
対象:高3生・中3生・中学受験をする小6生
特典:①入会金半額!(¥11,000→¥5,500)
②学習道具(文房具)セットをプレゼント!
入試は人生の大舞台です。
しっかり準備して乗り越えたい人は
このキャンペーンを利用して
今から対策をスタートしましょう!

GOL進学館の石丸です。
先週末は大雨の中、
部活の大会などあった人たちは
おつかれさまでした!
(雨で順延している人たちはもう少しがんばって!)
今回の大会で部活を
引退する人もいると思います。
3年生なら進路のことも考えないと
いけない人も多いでしょう。
そこでGOL進学館では受験に向けて
がんばる生徒さんを応援するための
受験生入会キャンペーンを
実施させていただきます!
受験生入会キャンペーンの詳しい内容は…
期間:6月28日(金)まで
対象:高3生・中3生・中学受験をする小6生
特典:①入会金半額!(¥11,000→¥5,500)
②学習道具(文房具)セットをプレゼント!
入試は人生の大舞台です。
しっかり準備して乗り越えたい人は
このキャンペーンを利用して
今から対策をスタートしましょう!

2024年05月31日 22:51
週末スケジュール≫
カテゴリー │個別│一斉│高校生│中学生│小学生│GOLルール
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
キングス残念でしたねぇ。
でもファイナルの最終日まで
ワクワクさせてくれたので感謝です。
おつかれさまでした。
来シーズンも熱い戦いを期待しています!
中高生のみなさんは
明日から中体連やインターハイの
本番を迎える人が多いと思います。
ケガに気をつけつつ、日ごろの練習の成果を
本番で発揮できることを願っています!
さて、今週末のオープン時間は以下の通りで、
日曜日は休館となります。
お問い合わせの際は下記時間帯をご確認の上、
アクセスしてください。
6/1(土) AM10:00~PM5:00
PM2:00以降誰もいない場合、早く閉めることがあります。
6/2(日) 休館
明日からは6月、
多くの学校で定期テストが予定されています。
部活も大事ですが勉強も重要です。
GOLは6月の間、各学校のテストに
合わせてテスト対策を実施します。
もしも、テスト対策を受けたい方は
早めにお問い合わせください!
GOL進学館はがんばるみなさんを応援しています!

GOL進学館の石丸です。
キングス残念でしたねぇ。
でもファイナルの最終日まで
ワクワクさせてくれたので感謝です。
おつかれさまでした。
来シーズンも熱い戦いを期待しています!
中高生のみなさんは
明日から中体連やインターハイの
本番を迎える人が多いと思います。
ケガに気をつけつつ、日ごろの練習の成果を
本番で発揮できることを願っています!
さて、今週末のオープン時間は以下の通りで、
日曜日は休館となります。
お問い合わせの際は下記時間帯をご確認の上、
アクセスしてください。
6/1(土) AM10:00~PM5:00
PM2:00以降誰もいない場合、早く閉めることがあります。
6/2(日) 休館
明日からは6月、
多くの学校で定期テストが予定されています。
部活も大事ですが勉強も重要です。
GOLは6月の間、各学校のテストに
合わせてテスト対策を実施します。
もしも、テスト対策を受けたい方は
早めにお問い合わせください!
GOL進学館はがんばるみなさんを応援しています!
2024年05月30日 22:38
テストの見直し③≫
こんばんは!
GOL進学館の石丸です。
今日は、月曜日から続いている
「テストの振り返り」のやり方の1つ、
「間違えた問題の分析」の具体的な方法を
説明させていただきます。
月曜のブログはこちら→2024/05/27 テストの振り返り
火曜のブログはこちら→2024/05/28 テストの見直し①
昨日のブログはこちら→2024/05/29 テストの見直し②
【準備するもの】
・テストの問題用紙
・テストの解答用紙(自分で解いたもの)
・教科書や参考書など調べるもの
・(あるなら)テストの模範解答
今日は③間違えた問題の分析を
具体的に説明させていただきます。
間違えた問題に対して
正しい答えを確認しながら
正解するためには何が必要なのか
自分で考え、その内容を記しましょう。
a.書くべき内容
a-1 間違えた原因
<例> ・計算ミス
・知識不足
→単語、熟語、公式など具体的に
・問題文の読み間違え
・時間がなかった …など
a-2 答えを出すために必要なこと
<例> ・単語、熟語、公式などの知識
・計算過程
・誤答の選択肢を除外する理由
b.可能なら書いた方が良い内容
→選択問題などで答え以外の選択肢
に記載されている語句に関する知識
昨日お伝えしましたが、
見直しの「質」を決めるのは
「分析」の内容(量・質)です。
自分のミスについてどれだけ深く
分析し、その内容を残しておけるか
ということが見直しの効果に影響します。
ただし、深く分析するということは
「時間がかかる」というデメリットがあります。
見直しの沼にはまらないように
注意しつつ、効率重視で取り組みましょう。
最近では解き直しを課題にしている先生も
いらっしゃるのでそのやり方をお手本にして
取り組み、自分なりのアレンジを加えていくのも
アリだと思います。
学習法を工夫することは
効率アップの近道だと思います。
4日間にわたって
「テストの見直し」について
説明させていただきました。
「できなかった」問題を
「できる」ようにするのは
得点力アップの最短ルートです。
よりよい学習法を身に付けて
レベルアップしていきましょう!

GOL進学館の石丸です。
今日は、月曜日から続いている
「テストの振り返り」のやり方の1つ、
「間違えた問題の分析」の具体的な方法を
説明させていただきます。
月曜のブログはこちら→2024/05/27 テストの振り返り
火曜のブログはこちら→2024/05/28 テストの見直し①
昨日のブログはこちら→2024/05/29 テストの見直し②
【準備するもの】
・テストの問題用紙
・テストの解答用紙(自分で解いたもの)
・教科書や参考書など調べるもの
・(あるなら)テストの模範解答
今日は③間違えた問題の分析を
具体的に説明させていただきます。
間違えた問題に対して
正しい答えを確認しながら
正解するためには何が必要なのか
自分で考え、その内容を記しましょう。
a.書くべき内容
a-1 間違えた原因
<例> ・計算ミス
・知識不足
→単語、熟語、公式など具体的に
・問題文の読み間違え
・時間がなかった …など
a-2 答えを出すために必要なこと
<例> ・単語、熟語、公式などの知識
・計算過程
・誤答の選択肢を除外する理由
b.可能なら書いた方が良い内容
→選択問題などで答え以外の選択肢
に記載されている語句に関する知識
昨日お伝えしましたが、
見直しの「質」を決めるのは
「分析」の内容(量・質)です。
自分のミスについてどれだけ深く
分析し、その内容を残しておけるか
ということが見直しの効果に影響します。
ただし、深く分析するということは
「時間がかかる」というデメリットがあります。
見直しの沼にはまらないように
注意しつつ、効率重視で取り組みましょう。
最近では解き直しを課題にしている先生も
いらっしゃるのでそのやり方をお手本にして
取り組み、自分なりのアレンジを加えていくのも
アリだと思います。
学習法を工夫することは
効率アップの近道だと思います。
4日間にわたって
「テストの見直し」について
説明させていただきました。
「できなかった」問題を
「できる」ようにするのは
得点力アップの最短ルートです。
よりよい学習法を身に付けて
レベルアップしていきましょう!
